top of page
検索

博多祇園山笠

yokomj27

毎月、福岡に硝子体手術のため出張しています。一日に7~10件の硝子体手術を行うのでなかなか大変ですが、広島から出るといったちょっとした旅行感覚になれるので楽しんでます。

夏が近づくと町は賑やかになります。博多駅の前には大きな「飾り山」が展示されます。博多で夏と言えば「博多祇園山笠」!!博多の総鎮守として知られる櫛田神社に山笠と呼ばれる作り山を奉納する神事です。お祭りは7月1日から15日にかけて行われます。これは国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。

最終日の15日には櫛田神社祇園例大祭が執り行われ、近隣の町で構成される「流(ながれ)」ごとに山笠を奉納した後、山笠を所定の順路を競って巡行する「追い山」が行われます。舁き手の男たちは水法被に締め込み姿、足元は地下足袋と脚絆で参加します。なんとも九州博多らしく勇ましいお祭り姿です。仕事の都合で博多に来ているので「追い山」に当たる15日を見たことなないのが残念です。いつかはお休みを取って見に来たいものです。

「山笠」といえば、大好きな「チューリップ」という博多出身のグループの曲「博多っ子純情」を思い出します。歌詞の中に「いつか君行くといい 博多には夢がある できるなら夏がいい 祭りは山笠」、「山笠は千代町流れ 悲しみも押し流す」などとでてきます。しっとりとしたいい曲です。聞いてると博多に行きたくなってきますね。




閲覧数:93回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page