top of page

多焦点眼内レンズ

選定療養について:

(患者様が希望して保険適応外の治療を保険適応下の治療と併用して受けることが出来る医療サービス)

「多焦点眼内レンズ」は保険適応外のため、保険適応の単焦点眼内レンズを使用する白内障手術に多焦点眼内レンズの費用を加算して患者様から頂くことによって、多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受けることが出来ます。

多焦点眼内レンズの適応について:

多焦点眼内レンズは小さなレンズに遠方・中間・近距離の焦点が見えるよう作られており、各々の見える分担域が単焦点眼内レンズに比較して少ないため視機能が良い目でなければ多焦点眼内レンズの効果が十分期待できません。

​そにため角膜疾患、緑内障、網膜病変などがある方には積極的にはお勧めできません。

また、焦点があったところに焦点が合っていない像が重なるため、すべての距離において、焦点のあっている単焦点眼内レンズで見えるようなクリアーな見え方にはなりません。眼内レンズの形状上、ハロやグレアといった光が散ったような見え方も起こります。

​多焦点眼内レンズは「ちょっとぼやける調節力のある眼内レンズ」という感覚を持っていただければと思います。しかし調節力があるというのは非常に便利であることに間違いはありません。万能ではありませんが日常生活に役に立つレンズです。

a_img01.jpg

当院で扱っている多焦点眼内レンズ:

TECNIS Odyssey™、Odyssey™ToricⅡ(乱視用):

多焦点眼内レンズの安定のため、手術時すべてにCTR(カプセルテンションリング)を挿入します

費用:片眼35万円

多焦点眼内レンズに興味のある方:

当院にあるパンフレットからQRコードを読み取って、アプリを使って「白内障について」、「術後の見え方」などを体験してみてください

右下のボタンから「白内障ぎもん」のHPに移動できます

​ここから白内障体験アプリ-AR Eyeを入手して白内障・白内障手術後体験ができます

スクリーンショット_1-1-2025_132847_.jpeg

セクションタイトル

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。

bottom of page