栃木県さくら市の「喜連川温泉」、島根県仁多郡の「斐乃上温泉」そして佐賀県嬉野市の「嬉野温泉」は日本三大美肌の湯として温泉評論家である藤田聡によってえらばれた温泉です。10月に連休があったので仕事の疲れを癒すためで「嬉野温泉」に行ってきました。2週間前に予約したのですが何とか宿が取れました(家内が予約してくれました)。嬉野温泉はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で、お湯につかったとたん肌はすべすべに変身する優れものの湯です。
「嬉野」の由来はその昔、神功皇后が戦いの帰りに川中に疲れた羽根を浸していた白鶴が元気に旅立つ様子を見て、傷ついた兵士を入れてみたところ傷が癒えたことを大変喜んで「あな、うれしいの」と言われたことが地名の起源と伝えられています。
宿泊した「吉田屋」は創業90年以上、嬉野川沿いの和モダンな宿で、宿内に足湯カフェやミニバーがあり、お土産店とレストランが隣接しています。あいにくの雨だったので到着後は岩盤浴の後、汗を流すため早速の温泉に浸かって、バーで地ビールをゆっくり頂きました。さらに夕食は地酒三昧でおいいしい料理とともに堪能できました。
ただ一つの問題は広島からだと新幹線で博多か新鳥栖駅、特急みどり(リレーかもめ)に乗り換え、武雄温泉駅でさらに新幹線かもめに乗り継ぐと言った不便さです。西九州新幹線は長崎ー武雄温泉までなので早く新鳥栖か博多までつながってほしいものです。
2日間の休暇をゆっくり過ごして体調を整えたので、翌日からはしっかり仕事に専念できるってもんです!!
Comments